夏休みに講師が増える理由
2つ目は【夏休みに始めると、初めから比較的コマをたくさんもらいやすいから】。
そうなんです。
夏休みはこのブログ内で何度も書いている通り夏期講習シーズンですし、多くの学習塾でそれと並行する形で通常の授業も行われます。
もちろん通常授業はお休みになる…というようなシステムの塾が全くないわけではありませんけれど。
コマが多いんですよ、夏はたいていの塾で。
夏期講習と通常の授業がダブルで行われる塾であれば、講師が足りないほどでバタバタ大忙し!
経営者や本部はホックホクでしょうけれど、講師はリアルに汗水垂らしながら熱い授業をやっていたり…。
あ!私 星 茉莉愛はこのシーズン大好きですよ。
大大大好き!
愛してる(笑)
ずっと続いてくれないかな?と本気で!心の底から!毎日願っているくらいです。
曜日の関係で普段会ったことのないorなかなか会えない生徒にも会って授業してあげられるし、なんだかとっても新鮮な気持ち?気分新たな感じ?で仕事ができて楽しさも倍増するので。
それとー・・・
ま、収入が普段より少し多くなるのも大変大変ありがたい!!!!!笑
別の角度から言わせてもらうのであればー・・・
ファンを増やせる!
新規ファン獲得の大チャンスなんですm(__)m
あ、これは本当に個人的意見なのでお気になさらずに~(笑)
そんなわけで、夏休みは半端なく忙しいわけです。
学校が毎日休みですからその分塾が開いている時間が長かったりもしますし。
必然的にコマ数、増えます…増やせます!
そうなると期間中、通常より早い時間からスタートするわけですから、教室長や塾長は講師たちに夏休み中スケジュールのお伺いをたてなければいけませんよね。
講師の立場から申しますと、そうなんです。
早ければ1ヶ月前くらいからスケジュールを提出します。
そのスケジュールと生徒の希望スケジュールを「長」が上手くマッチングさせていく流れ。
大学生講師の場合、夏休みは勤務可能スケジュールが通常と異なる場合が特にあります。
「いつもより長い時間できるー!いっぱい働きたいー!」という先生もいれば、「夏休みは"休み"なんだから私自身も休みたい!」「お盆もあるからほとんど帰省するし出れない!」「もちろん働けるけど、でも曜日や時間はバラバラになるかも!」などなど様々。
ですから「長」は苦労が多いでしょうね~。
全員とは言いませんが、どちらかというと「夏休みは入れる回数が減るという学生のほうが多い」ですし。
旅行、合宿、留学、勉強等の理由で。
だからそういう意味でも、たくさん新人講師を採用したい時期である
かもしれません。
とにかくたくさん入れる講師が必要!塾としてはありがたいから。
その点、社会人講師は通常から他の仕事とかけ持っているケースもかなりあるため、夏休みといっても通常と何ら変わらないんですよね。
勤務可能な曜日は通常通りかプラスアルファで、中には勤務可能時間が通常より長くできる講師がいる可能性もあります。
社会人講師は生活がかかっていたり、自身の学業がない分仕事に専念しているといいますか没頭できるといいますか…
いえいえ、大学生講師が無気力だったり集中していない…といったことではありませんよ、もちろんですが。
大学生講師も大半は社会人講師同様に一所懸命です。
少なくとも私がいる塾の大学生講師は皆感心しちゃうくらいに真剣そのものでアツいです!!
みんなそうであってもらいたい…世の中全ての学習塾が。
・・・私自身、「学習塾」というジャンルのものには中学時代のみ通っていたといいますか契約してもらっておりましたが、その塾の講師陣は…
今思えばう~ん・・・結構ふざけてたな(笑)
残念ながらバイト感覚の講師が意外といました。
地方だったからかな?それとも時代かな?
いや、時代ではない。
そんなに今から遡っていないからね(笑)
じゃあなんででしょう?
地方特有の緩さでしょうか←
わかりませんが、「受験は高校からが基本」という地域と「小学校からお受験」という地域とではどうしても違うのかな?
気質から←
それがまた地方の良さでもあるんですけどね。
ま、そんなことは置いといて。
今回のテーマは《この時期に講師が増える理由》ですからね。
ここまで書いてきた通り、
・コマ数が大幅に増えるため
・大学生講師を中心に通常とスケジュールが異なったり、もしくはあまり入れない講師がいる場合もあるため
そのあたりの理由でしょうか。
塾によってはそれ以外の理由もあるかもしれませんけどね。
参考までに~!
written by【星茉莉愛】(ほし まりあ)
講師・講演・取材等依頼も受け付けております。
また親御さん等からのお悩み相談ももちろん完全無料で募集中!
どなたさまでもお気軽にご連絡くださいませ。
《転載も大歓迎》です。
その際にはコメント欄に一言お願いします。