充実した夏休みを過ごされていらっしゃいますか?
8月も半ばを過ぎました…早いですね。
学校の課題の進度は順調でしょうか?
今日はこの時期からの過ごし方についてお話させていただけたらと思います。
夏休み初旬からテンポ良くスイスイと課題を順調に進めてきた生徒だと、8月中旬…そう、まさに今くらいの時期にひととおり終了!という感じでしょうか?
もちろんまだまだ終わりが見えないという生徒も意外と多いはずなので、そうなるとまさに今くらいの時期から焦り出すのではないでしょうか?
長期休暇の学校の課題はたいてい、夏休み中盤までの間に終わらせるタイプと夏休み終盤になって大慌てでまとめて一気に仕上げるタイプの2通りに分かれます。
どちらが良い、どちらでなければいけない、とは星茉莉愛の口からは言えません。
人それぞれきっとやり方があり、そのやり方、自分に合う流れが一番だと思うからです。
ただ、私個人のやり方としては、100%前者でした。
課題は基本、大変です。
なかなかの負担です。
早めに終わらせようとしていた理由。
それは、
①早く終わらせて、残りの夏休みを気持ち的にリラックスして過ごしたいから。
②早く終わらせたら、自分がやりたい勉強などを自由に、こころゆくまでできるから。
③もしかしてめちゃめちゃ難しい課題や想像以上に時間がかかる課題があるかもしれないため、時間に余裕を持って進行させたいから。
・・・このあたりでしょうか。
星茉莉愛流、早期課題終了の三大理由!
①については、もし友達と夏休みらしくゆっくり遊ぶ約束や家族でのプチお出掛けならば、夏休み中旬より少し過ぎたくらいに入れたいということから。
ちょっとしたショッピング程度ならば課題を進める妨げにはならないですし、むしろ夏休み出だしに入れたりしましたけどね。
②については、特に検定や通常の勉強。
普段はそうした類いをまとめて一気にやる時間などあまりありませんでしたから、そのあたりで考えたことです。
③については、読書感想文や意見文、または数学の応用などでしょうか。
こういうのは思う以上にかかるんですよね、時間が。
近年の小中学生も私の当時と同じく読書感想文と青少年育成作文の合計2作文が課せられているみたいで。
学年や学校によっては片方だけで良いよ!という場合もあると聞きますが、たいてい小6くらいからはダブルで強制される様子。
ましてや中学生になるとこの《読書感想文》《青少年育成作文》以外に《税の標語》《税の作文》も追加されるんですよ!!!
大変です!
大変なことだと思います!
今の私のような作文大好き人間なら困らないどころかむしろ喜ばしい、とっても楽しい課題であるわけですが、やはり当時は他の勉強系課題…いわゆる問題を解く類の課題も大量にありましたから、作文系課題はまぁほんと厄介というか時間がかかって苦労するものだなぁと思っていました。
私が普段指導している所の生徒たちも実際に作品系課題が最大の悩みになってしまっているようで。
毎年夏休みになると頻繁に質問や相談を受けます。
ですから、授業時間や授業以外の時間に結構コツや書き方などを詳しくアドバイスするわけで、何気に私は作文についてのアドバイスをする!ということも大好きなので滑らかに得意げに(?)しておりますが。
それで、一旦書き方のポイントやコツがつかめると「ボク・ワタシも書ける!」「まず書いてみよう!」という気持ちになるみたいなんですよね。
嘘みたいに即スラスラ手を付け始めてくれて、ななんとこれまた信じられないペースで仕上げてくれるのです!!
星茉莉愛、まるで魔法のよう?(笑)
・・・というのは冗談ですが、作文など文章は結構《苦手意識》のせいで「書けない!」「無理!」「書き方もわからないから手を付けられない!」となってしまうケースが多いように思うんですよね。
そう、思い込みの場合もあるかと。
ですから、書けないと考える理由はどうであれ、とりあえず自信をつけさせるべくアドバイスをする!
星茉莉愛はこの方法でやっています。
夏休みも終盤になろうとしています。
早いですよね。
あっという間なんです。
まだ作文系、手を付けられていないよ…困ったよ…アドバイス欲しいよ…という皆さん。
コメント欄でもメッセージからでも大丈夫です。
ご相談、お待ちしております!
残りの夏休み、充実したものになりますように。
written by【星茉莉愛】(ほし まりあ)
講師・講演・取材等依頼も受け付けております。
また親御さん等からのお悩み相談ももちろん完全無料で募集中!
どなたさまでもお気軽にご連絡くださいませ。
《転載も大歓迎》です。
その際にはコメント欄に一言お願いします。