『勉強をする意味って何?』
『人間、何のために勉強をするの?』
もしこんな質問を生徒にされたら、星茉莉愛はどう答えるだろうか・・・ってね。
ちなみに、小学校の頃の平凡そうな先生はこう答えていた。
「将来、イイ学校に行くためですよ!」
「大人になってイイ仕事に就くためです。」
あらま、模範的www
まぁホント、標準回答www
いぇ、本来はそういう教科書通りの回答をすることが正しいのかもしれないよ?
でも、現代っ子がそれでやる気など出る???(笑)
東の東大、西の京大・・・のような最難関を初めから目指すタイプの子ならそうした言葉で「よっしゃあ!やったるでぇ!」となるかもしれないけど、
星茉莉愛は・・・やる気出ないかも(笑)
だから星茉莉愛ならこんな回答をします☆
①『自分の得意なことに出会って仲良くしていくため!』
②『好きと嫌いを知るため!』
③『人真似ではないオリジナルの生き方をしていくため!』
④『趣味を見つけるため!』
⑤『いつか大好きな人と協力し合ってラブラブな人生を送るため!』
などと(笑)
にゃはっ☆
これだから星茉莉愛は他とはなんか違う(かもしれない)先生なのかな?(笑)
それが「らしさ」なんだけど。
よく言えばフレンドリーで先生っぽくない。
逆に言えばあまり厳しくできなく・・・その子の苦手より得意に力を入れさせようとするwww
ちなみに、
①自分の得意なことに出会って仲良くしていくため
⇒これは将来的に言えば、いわゆる《仕事》《就職》《資格》ですよね。
決して一時的ではなく、長くハマれたり、長く極め続けられること!
それをあえて漠然とふんわりと表現しました。
②好きと嫌いを知るため
⇒多くの生徒が高校2年あたりから文系か理系かを選択することになります。
高1の終わり頃、友達で「どちらかな?どちらでも良いんだけど……別に。どっちってこともなく、両方同じくらいなんじゃない?」と連日言っては困っていた子がいました。
そうならずに済むように…ということもあり、好き嫌いは小学校半ばくらいまでの間にある程度はわかっておくべきではないかなぁと考えています。
もちろん義務教育時代は得手不得手問わず、まんべんなく頑張らなきゃですけどね!
得意は特に好成績をキープできるように励みたいものです。
③人真似ではないオリジナルな生き方をしていくため
⇒星茉莉愛は人真似が大嫌い(笑)
あれもこれも周りとコピーでは正直つまらないから!それが理由ね!笑笑笑
どんなことでも「らしさ」を精一杯発揮して、自分にしかできないことで活躍していく・・・それが365日の目標なのです、幼い頃から今もなお。
あ、これでも生粋のA型ですからね!
ですから学生時代、数々の弁論系大会に出場できたことも最高に楽しかったですし、
そうそう、遡れば小学生の頃。
日々の『漢字番付アップダウンテスト』で、結果何、クールも《横綱》になれていたこと!
あれも最高に特別感を味わえていた☆
「特別」ってそれこそ特別な響きで気合いも入るので、大好きです(笑)
オリジナリティ溢れる現役ティーチャーでいたいとも思っていますし、なかなかない(かもしれない)生の声を今後もこのブログで発信し続けていきたいですね!
④趣味を見つけるため
⇒好きなこと探しと重なりますが、例えば社会人を例にして説明すれば……
ずっと子育てばかり、もしくは仕事と行き来するだけではあまりメリハリがない。
ですから、コレなら飽きない!と思えるハマり事を持っておくことは結構大切なのです。
あれこれ勉強をしていく中で趣味を見つける!
これ、楽しいと思います。
やる気も出ますし、おめめも一層輝いちゃいます!!
⑤いつか大好きな人と協力し合ってラブラブな人生を送るため!
⇒これぞ一途な星茉莉愛(笑)
乙女心はまさにこれ、重要です!
得意不得意は人それぞれです。
「みんなちがって、みんないい」、これなの!
《無い物ねだり》という言葉がありますが、「○○については私が得意だから責任持つよ!」などと小さなことからお互い少しずつ、自分ができることで協力しながらラブラブな人生を送れたらいいな!
とか、まぁこれは乙女ンタル(乙女心みたいな意味・・・笑)の憧れねっ☆
ただ何もなく平凡にぼけーっと生きるだけではなく、そんな小さな小さな協力も加われば、さらに幸せいっぱいの日々になりそうだな~って、、、
勉強だけじゃないよ、もちろんこれは!
遊びや家庭生活全般で。
本日、妄想炸裂なり~(笑)
乙女心、全開なり~♥️笑♥️
そんなわけで、
生徒に質問されたら、私はオーソドックスな回答はいたしません。
ある意味、夢が膨らむような回答ができるよう、これからも星茉莉愛、ファイトしていきまーす!!