こんにちは! 今回は、<strong><span style="text-decoration: underline;"> 【計算力&漢字力】 </span></strong> についてお話していきたいと思います。 漢字力は言うまでもありませんよね。    漢字を正しく書けることは公立中高一貫受験に限らず、そもそも「人として」重要な問題になります。 特に公立中高一貫校の適性検査の場合、以前の記事で書いた通り、<strong><span style="text-decoration: underline;">《とにかく記述》</span></strong>です! <span style="text-decoration: underline;"><strong> </strong></span><strong><span style="text-decoration: underline;"> 記述だら</span></strong><strong><span style="text-decoration: underline;">け</span></strong>といっても過言ではない試験になりますから、習った漢字は最低でもすべて読み書きでき、スイスイ使いこなせる!という状態にしておきましょう。 平仮名だらけの記述はそもそもパッと見のイメージも良くありませんからね(笑) 気を付けましょう! そして<span style="text-decoration: underline;"><strong>計算力について</strong></span>です。 文系問題の中では一体どんな計算問題が出てくるのか…。 いくつかパターンを挙げてみますね! <strong><span style="text-decoration: underline;"> ・フードマイレージ ・エンゲル係数 ・割合算出</span></strong> 他にもたくさんありますが・・・ 難易度かなり高いですよね。。。 公立小学校では習わない内容がほとんどなのです。 だから独学か通塾でひたすらパターン暗記し、慣れるしかない! <strong> 子どもたちは大変なわけです。 ただでさえ難易度が高い問題なのに、さらに学校では習わない、と…。 </strong> どのパターンも攻略にはかなりの努力と訓練・時間が必要になります。 ときには挫けそうになる計算を伴う問題ですが、自分ならではのコツを掴み、解法をパターンで覚え、1つずつ自信を持てるように努力を重ねていきたいものです! 頑張るお坊っちゃまやお嬢さまを、親御さんもどうかサポートしてあげてくださいね。 毎回文系試験について語っていますが、計算力は言うまでもなく理系試験にも、、、むしろさらに関係してきます。 <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tbody><tr><td><div style="border:1px solid #000000;background-color:#FFFFFF;width:410px;margin:0px;padding-top:6px;text-align:center;overflow:auto;"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/164733cc.eb0e0092.164733cd.acdcde16/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F31a1201b046b3d9f93a0997e8a1fd336%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F13390078%2F&amp;link_type=picttext&amp;ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiI0MDB4NDAwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoiZG93biIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjB9" target="_blank" rel="nofollow" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/164733cc.eb0e0092.164733cd.acdcde16/?me_id=1278256&amp;item_id=13390078&amp;m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F4654%2F2000002094654.jpg%3F_ex%3D80x80&amp;pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F4654%2F2000002094654.jpg%3F_ex%3D400x400&amp;s=400x400&amp;t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" /></a><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/164733cc.eb0e0092.164733cd.acdcde16/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F31a1201b046b3d9f93a0997e8a1fd336%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F13390078%2F&amp;link_type=picttext&amp;ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiI0MDB4NDAwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoiZG93biIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjB9" target="_blank" rel="nofollow" style="word-wrap:break-word;">中学受験、算数の成績が上がらない理由【電子書籍】[ 安浪京子 ]</a><br /><span>価格:646円</span> <span style="color:#BBB">(2017/12/26時点)</span></p></div><br /><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></tbody></table> こちらは、電子書籍になります! 場所を選ばず読めるので便利ですし、なんと初めての人は1冊無料!! これは読むしかないですよね。 私も読もうかと検討しています。 ちなみに、内容ですが、以下のような構成だそうです。 そのままコピペします! ーーーーーーーーーー 「算数だけ伸びない…」、そんな悩みを解決します! 「中学受験の算数」のエキスパートが教える成績アップの方法とは? 小学校で習う算数と中学受験科目として算数は、まったくの別物です。算数ではない、受験算数・・・。この壁に毎年、多くの子どもたちがぶつかっています。本著では、算数専門の家庭教師として算数に悩む多くの生徒(家庭)を合格へと導いてきた著者が、受験算数が難しい理由から、その解決法、そして家庭でのケアの方法までをレクチャー。家庭教師としての著者の体験談も交えながら、算数を伸ばすコツを紹介します。&nbsp; 第1章 中学受験の算数とは  ・大学入試と同レベル  ・中学受験の算数vs小学校の算数  ・「算数で決まる」と言われる5つの理由  ・算数でも数学でもない「受験算数」 第2章 「算数だけ伸びない」の裏側  ・他の科目はできるのに…  ・算数と精神年齢  ・かける時間と結果の関係 第3章 伸びない7パターンと対処法  ・生活習慣がなっていない真由実ちゃん  ・小学校レベルの計算力と読解力がない駿介君  ・基礎知識が入っていない拓馬君  ・復習テストでは点が取れるのに、実力テストでは取れない春奈ちゃん  ・通塾が空気のようになっている萌ちゃん  ・字が汚く、途中式を書かない将太君  ・プライドが高く素直になれない芹香ちゃん 第4章 受験算数を伸ばすには  ・受験算数はプロジェクトである  ・5つの必須スキルと必要演習量   1.計算力   2.知識力   3.思考力   4.立式力   5.作図力 第5章 家庭でのサポート体制  ・計算の管理  ・ノートを見れば全てわかる  ・返却されたテストの見どころ、扱い方  ・丸暗記と腹落ちの見分け方  ・褒めどころ、叱りどころ  ・塾、個別指導塾、家庭教師の利用法  ・学年別・受験までの過ごし方 ーーーーーーーーーー かなり勉強になること間違いなしですし、最後の第5章。 塾、個別指導塾、家庭教師利用法ですって! この星茉莉愛ブログとめちゃめちゃ重なりますよね(笑) 本当に私も読みたいと考えちゃいます。 受験生や受験生パパママさんに! ぜひぜひオススメいたします! <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tbody><tr><td><div style="border:1px solid #000000;background-color:#FFFFFF;width:410px;margin:0px;padding-top:6px;text-align:center;overflow:auto;"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/164733cc.eb0e0092.164733cd.acdcde16/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F31a1201b046b3d9f93a0997e8a1fd336%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F13390078%2F&amp;link_type=picttext&amp;ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiI0MDB4NDAwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoiZG93biIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjB9" target="_blank" rel="nofollow" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/164733cc.eb0e0092.164733cd.acdcde16/?me_id=1278256&amp;item_id=13390078&amp;m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F4654%2F2000002094654.jpg%3F_ex%3D80x80&amp;pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F4654%2F2000002094654.jpg%3F_ex%3D400x400&amp;s=400x400&amp;t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" /></a><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/164733cc.eb0e0092.164733cd.acdcde16/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F31a1201b046b3d9f93a0997e8a1fd336%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F13390078%2F&amp;link_type=picttext&amp;ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiI0MDB4NDAwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoiZG93biIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjB9" target="_blank" rel="nofollow" style="word-wrap:break-word;">中学受験、算数の成績が上がらない理由【電子書籍】[ 安浪京子 ]</a><br /><span>価格:646円</span> <span style="color:#BBB">(2017/12/26時点)</span></p></div><br /><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></tbody></table>

2017年12月26日

中学受験突破シリーズ④【計算力&漢字力をつける!】

こんにちは!



今回は、

【計算力&漢字力】


についてお話していきたいと思います。




漢字力は言うまでもありませんよね。
  


漢字を正しく書けることは公立中高一貫受験に限らず、そもそも「人として」重要な問題になります。



特に公立中高一貫校の適性検査の場合、以前の記事で書いた通り、《とにかく記述》です!


記述だら
といっても過言ではない試験になりますから、習った漢字は最低でもすべて読み書きでき、スイスイ使いこなせる!という状態にしておきましょう。


平仮名だらけの記述はそもそもパッと見のイメージも良くありませんからね(笑)


気を付けましょう!





そして計算力についてです。



文系問題の中では一体どんな計算問題が出てくるのか…。

いくつかパターンを挙げてみますね!



・フードマイレージ
・エンゲル係数
・割合算出



他にもたくさんありますが・・・


難易度かなり高いですよね。。。
公立小学校では習わない内容がほとんどなのです。


だから独学か通塾でひたすらパターン暗記し、慣れるしかない!



子どもたちは大変なわけです。
ただでさえ難易度が高い問題なのに、さらに学校では習わない、と…。


どのパターンも攻略にはかなりの努力と訓練・時間が必要になります。


ときには挫けそうになる計算を伴う問題ですが、自分ならではのコツを掴み、解法をパターンで覚え、1つずつ自信を持てるように努力を重ねていきたいものです!


頑張るお坊っちゃまやお嬢さまを、親御さんもどうかサポートしてあげてくださいね。



毎回文系試験について語っていますが、計算力は言うまでもなく理系試験にも、、、むしろさらに関係してきます。








こちらは、電子書籍になります!


場所を選ばず読めるので便利ですし、なんと初めての人は1冊無料!!

これは読むしかないですよね。

私も読もうかと検討しています。



ちなみに、内容ですが、以下のような構成だそうです。

そのままコピペします!


ーーーーーーーーーー


「算数だけ伸びない…」、そんな悩みを解決します!

「中学受験の算数」のエキスパートが教える成績アップの方法とは? 小学校で習う算数と中学受験科目として算数は、まったくの別物です。算数ではない、受験算数・・・。この壁に毎年、多くの子どもたちがぶつかっています。本著では、算数専門の家庭教師として算数に悩む多くの生徒(家庭)を合格へと導いてきた著者が、受験算数が難しい理由から、その解決法、そして家庭でのケアの方法までをレクチャー。家庭教師としての著者の体験談も交えながら、算数を伸ばすコツを紹介します。 



第1章 中学受験の算数とは

 ・大学入試と同レベル
 ・中学受験の算数vs小学校の算数
 ・「算数で決まる」と言われる5つの理由
 ・算数でも数学でもない「受験算数」



第2章 「算数だけ伸びない」の裏側

 ・他の科目はできるのに…
 ・算数と精神年齢
 ・かける時間と結果の関係



第3章 伸びない7パターンと対処法

 ・生活習慣がなっていない真由実ちゃん
 ・小学校レベルの計算力と読解力がない駿介君
 ・基礎知識が入っていない拓馬君
 ・復習テストでは点が取れるのに、実力テストでは取れない春奈ちゃん
 ・通塾が空気のようになっている萌ちゃん
 ・字が汚く、途中式を書かない将太君
 ・プライドが高く素直になれない芹香ちゃん



第4章 受験算数を伸ばすには

 ・受験算数はプロジェクトである
 ・5つの必須スキルと必要演習量
  1.計算力
  2.知識力
  3.思考力
  4.立式力
  5.作図力



第5章 家庭でのサポート体制

 ・計算の管理
 ・ノートを見れば全てわかる
 ・返却されたテストの見どころ、扱い方
 ・丸暗記と腹落ちの見分け方
 ・褒めどころ、叱りどころ
 ・塾、個別指導塾、家庭教師の利用法
 ・学年別・受験までの過ごし方


ーーーーーーーーーー


かなり勉強になること間違いなしですし、最後の第5章。

塾、個別指導塾、家庭教師利用法ですって!


この星茉莉愛ブログとめちゃめちゃ重なりますよね(笑)



本当に私も読みたいと考えちゃいます。



受験生や受験生パパママさんに!

ぜひぜひオススメいたします!






posted by 【現役女性塾講師ライター】 星 茉莉愛 at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | 中学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください